


ナッシュの解約どこからするのか分からない…。
ナッシュのメニューは1食あたりの糖質量を30g以下に抑えた冷凍弁当で、手軽に糖質・栄養可能です。
ナッシュは食べ過ぎた翌日などに、糖分やカロリーコントロールのためによく利用しました。
いざ解約しようって思った時に解約方法が分からなくて困ってしまったので、同じように解約方法に迷われた方に向けて、ナッシュの解約の流れを画像付きでお伝えしていきます。
- ナッシュの解約方法を知りたい方
- ナッシュの解約は簡単にできるか知りたい方
ナッシュ解約の前に
解約の受付はお届け日の4~5日前まで
解約をする場合は、次回お届けの4~5日前まで(※地域により異なる)に行わなければいけません。
解約をすると現在のランクが失効してしまうため、下記の「スキップ」や「プラン停止」も検討してみるといいですね。
解約によるランク失効前に
- 1週間分キャンセルする「スキップ」
- 一時的に配送を停止する「プラン停止」
ナッシュ解約方法
ログインしたトップページの「お問い合わせ」をクリックします。


お問い合わせページにFAQが表示されるので、「定期配送の解約はできますか?」の項目をクリックします。


「定期配送の解約はできますか?」のQ&Aの一番下にある「サービスを解約する」をクリックします。


- 配送間隔を変更する
- 配送業者を変更する
の2つの選択肢が表示されますが、もう解約の意思が固まっているのであれば、「配送間隔や配送業者を変更せずに解約をする」をクリックします。



「解約をする」の文字が小さくて私はここで迷っちゃったなぁ。


退会すると現在のランクが失効するので注意が必要です。


問題なければ、「継続せずに解約をする」を選択しましょう。
ナッシュ公式サイトの解約に関する文字が小さいので、気づかない方も多いかもしれませんね。
ナッシュからスープに乗り換えしました!
ナッシュは食べ過ぎた翌日にカロリーや糖質を調整する目的で利用していましたが、最近はスムージ・スープにチェンジしました!!
▼それがこちら▼
\GREEN SPOON/
ひとりひとりのカラダや生活に必要な栄養素を200種類以上の野菜・フルーツ・スーパーフードから組み合わせて作られたスムージー、スープのサブスクです。
気になった方はサイトから確認してみてくださいね!